本講演はオンライン配信(Teams ウェビナー)でもご覧頂けます。
お時間になりましたらカメラ・マイクをオフにして頂いたうえでご参加ください。
今年2022年が1872年(明治5年)10月14日に新橋と横浜間を結ぶ日本初の「鉄道」が開業してから150年を迎え、「税関」が発足してから同じく150周年を迎えることを記念し、江戸から明治に移行する時期の日本の政治社会、経済一大変革のフロンティアがどのように人々に伝えられていたのかを伝承するイベントです。
それらを伝える中央大学名誉教授 長谷川 聰哲氏が個人所有する貴重な「錦絵」を会場に展示いたします。
百五十年前の人々が目にした日本の開国、開港のフロンティア、近代日本のスタートアップの様相を錦絵を通してお楽しみください。
歌川(一川)芳員 「五國異人横濱上陸圖」1861年(文久元年)
五雲亭貞秀 「再改横濱風景」1861年(文久元年)
歌川廣重(二代) 「東京府鉄砲洲明石橋之勝景」1868年(明治元年)